フォーラム2013 衛生薬学・環境トキシコロジー Forum 2013 Pharmaceutical Health Science・Environmental Toxicology

  • 開催概要
  • 実行委員長挨拶
  • 日程表
  • プログラム
  • 参加者の皆様へ
  • 参加登録
  • 演題募集
  • 交通アクセス
  • Link
  • お問合せ先
  • HOME

演題申し込み並びに新人賞/優秀若手研究者賞への応募

演題登録および登録確認・訂正

口頭とポスター発表の別を問わず、発表者本人が下記の要領に従って1演題のみの登録を行って下さい。
演題登録はインターネットを利用したオンライン登録のみです。締め切り間際はアクセス集中によりサーバ処理能力が極端に低下します。そのため、登録に時間を要する、あるいは登録が完了できないといった事態が生じることが予測されますので、本ページを熟読した上で、余裕をもって登録して下さい。

募集期間

2013年5月22日(水)よりご登録いただけます。

募集期間(締切厳守):演題登録〜2013年6月28日(金)17:00 要旨ファイル登録〜2013年7月12日(金)17:00

本ページの「演題登録」ボタンを押してメニュー内に入ったのち、案内に従って、登録を進めて下さい。
1. 発表者個人情報登録
先ず、IDとパスワードを入力して下さい。IDはご自身のe-mailアドレスとしてください。パスワード(半角英数)は登録内容の確認や変更を行うときに使用します。4文字以上10文字以内で入力して下さい。なおパスワードは途中で変更することが可能です。入力したパスワードは各自で大切に記録・保管して下さい。

2. 共著者・演題情報登録
1)
共著者情報登録
共著者の氏名・所属を入力して下さい。共著者数は最大20名、所属機関名は最大15施設まで登録可能です。
2)
演題カテゴリー登録
次の中から発表内容に適したものを選択して下さい。
  • 環境汚染物質
  • 発がん性物質
  • 脳・神経毒性物質
  • 内分泌撹乱化学物質
  • 食品と農薬
  • 金属
  • 酸化的ストレス
  • 免疫毒性・感染症
  • 細胞応答
  • 生化学
  • 予防薬学
  • 分析法
  • その他
3)
発表形式選択
発表形式を「口演」、「ポスター」、あるいは「どちらでも可」の中から選択して下さい。
4)
演題タイトル
日本語・英語それぞれの演題タイトルを入力して下さい。

3. 登録内容確認・訂正
登録の最後に登録情報の確認画面が表示されますので、内容を確認・訂正下さい。後日改めて確認・訂正を行なう場合は、登録時に入力したパスワードを用いて確認・訂正画面を表示させることができます。

4. 登録完了
登録が完了すると演題登録番号が表示されます。登録したメールアドレス宛てに演題登録完了メールが送信されますので確認して下さい。翌日まで経過してもメールが届かない場合は下記の演題受付係までご連絡下さい。
要旨ファイル登録方法ならびに登録確認・訂正
1. 要旨ファイルの登録
演題登録を完了すると、要旨ファイルの登録を開始することができます。演題登録を完了したのち、メニューページへ再度アクセスするか、演題登録を完了後に再度ログインページへアクセスし、ID(=発表者のe-mailアドレス)とパスワードを使いログインすることで、要旨ファイルの登録を開始することができます。演題登録と同様に、要旨ファイルの登録を完了すると、完了通知がメールで配信され、また締切日まで何度でも修正を行うことができます。

2. 要旨ファイルについて
この下に開設された「要旨テンプレートはこちら」からテンプレートをダウンロードし、その用紙(A4)1ページ以内で作成して下さい。作成要領は、「要旨作成例」のPDFファイルをご参照下さい。「要旨作成例」はテンプレートと同時に自動的にダウンロードされます。
なお、要旨は演題登録を開始する前に予め作成し、Wordファイルとして保存しておいて下さい。要旨のタイトルは登録時のものと同じにして下さい。ファイル名は 「演題登録番号_氏名.doc」としてWord97-2004互換形式 (.doc)にて保存して下さい。

要旨テンプレートはこちら Word
演題募集

演題登録に関するお問合せ

演題受付係
〒983-0035 仙台市宮城野区日の出町2-4-2
株式会社仙台共同印刷 長谷川 竹志、高橋 裕子
TEL:022-236-7161 FAX:022-236-7163
E-mail: tox_forum2013@senkyo.co.jp

平成25年度「環境・衛生部会 新人賞」について

日本薬学会環境・衛生部会では、優れた研究を行った学部学生に「環境・衛生部会新人賞」を授与いたします(2名程度)。受賞者には楯と賞状を贈呈します。1次選考(講演要旨の評価)に残った候補者は、ポスター発表とは別に口頭発表もして頂き(2次選考)、その内容も含めて評価され、受賞者が決定されます。

【応募資格】
  1. 応募時に学部学生として在籍する者(大学院生、研究生等は含めない)。
  2. 「フォーラム2013:衛生薬学・環境トキシコロジー」において、演者としてポスターによる発表を行う者
  3. 過去に「フォーラム:衛生薬学・環境トキシコロジー」において「優秀若手研究者賞」あるいは「実行委員長賞」を受賞していない者。また今年度の「優秀若手研究者賞」に応募していない者。
  4. 指導教員から応募許可を得た者。

【応募方法】
応募用紙ファイルをダウンロードの上、必要事項を記入し、応募用紙内に指示する宛先に、講演要旨ファイルと共にe-mail添付でお送り下さい。
「新人賞」の応募先は「優秀若手研究者賞/実行委員長賞」とは異なりますので注意願います。

【応募締切】締切を延長しました。
7月12日(金)(必着)
7月17日(水)

フォーラム2013 優秀若手研究者賞について

優れた研究発表をした学生会員(大学院生・学部学生)に「優秀若手研究者賞」(3名程度)および「実行委員長賞」(若干名)を授与しています。「優秀若手研究者賞」受賞者には楯と賞状、「実行委員長賞」受賞者には賞状を贈呈します。「実行委員長賞」も「優秀若手研究者賞」への応募者の中から選考して授賞します。1次選考(講演要旨の評価)に残った候補者は、ポスター発表とは別に口頭発表もして頂き(2次選考)、その内容も含めて評価され、受賞者が決定されます。

【応募資格】
  1. 応募時に学部学生または大学院生として在籍する者
  2. 「フォーラム2013:衛生薬学・環境トキシコロジー」において、演者としてポスターによる発表を行う者
  3. 指導教員から応募許可を得た者。

【応募方法】
応募用紙ファイルをダウンロードの上、必要事項を記入し、forum2013eisei@gmail.com へメールでお送り下さい。

【応募締切】
7月12日(金)(必着)

新人賞、優秀若手研究者賞および実行委員長賞に関するお問合せ

【新人賞】
〒734-8553 広島市南区霞1-2-3
広島大学大学院 医歯薬保健学研究院 生体機能分子動態学
古武 弥一郎
TEL:082-257-5326 FAX:082-257-5329
E-mail: yaichiro@hiroshima-u.ac.jp

【優秀若手研究者賞/実行委員長賞】
〒812-8582 福岡市東区馬出3-1-1
九州大学大学院 薬学研究院 分子衛生薬学分野
山田 英之
TEL:092-642-6585 FAX:092-642-6588
E-mail: hyamada@phar.kyushu-u.ac.jp
pageの上へ戻るボタン
Copyright © Forum 2013 Pharmaceutical Health Science・Environmental Toxicology All Rights Reserved.