フォーラム2021 衛生薬学・環境トキシコロジー

HOME
  • 開催概要
  • 実行委員長挨拶
  • キャンセルポリシー
  • 日程表
  • プログラム
  • 参加者の皆様へ
  • 演題募集
  • 参加登録
  • 寄附金・広告掲載など
  • 交通アクセス
  • Link
  • お問合せ先
理科研株式会社
株式会社丸幸商会
株式会社池田理化

プログラム

優秀若手研究者賞 受賞者

P-057 太田 真優(北里大学大学院 薬学研究科)
演題名:軟骨形成過程における GPx4 の機能解析

P-076 高橋 結(東京理科大学大学院 薬学研究科)
演題名:TGF-β₁-ALK5-Smad2/3/4-ATF4 経路を介した活性イオウ分子の増加はTGF-β₁ の血管内皮細胞増殖抑制作用を modulate する

P-092 黒川 礼温(東北大学大学院 薬学研究科)
演題名:ユビキチン化修飾を介したストレス応答性STK11/LKB1-AMPK 経路の新たな制御機構

新人賞 受賞者

P-011 南川 祥輝(岐阜薬科大学)
演題名:神経分化トレーサーマウスを用いた新規発達神経毒性評価系の有用性検証

P-060 内山 純(慶應義塾大学 薬学部)
演題名:腸内細菌由来活性イオウ分子が宿主の抗酸化能に及ぼす影響

P-093 名取 萌花(東北大学 薬学部)
演題名:肝臓におけるセレノプロテインP の発現変化に伴う肝細胞内セレンホメオスタシスの変動とその意義

日韓次世代ポスターセッション 受賞者

PS-03 Eun-Hye Kim(Hanyang University)
演題名:Induced procoagulant activity of red blood cells and thrombosis in rats by nanoplastics of polystyrene nanoparticles

PS-09 Tsuyoshi Nakano(Tokyo University of Science)
演題名:Arsenite influences blood coagulation-fibrinolytic systems via Nrf2 pathway activation in cultured vascular component cells

PS-11 Tsubasa Ochiai(Showa University)
演題名:Prostacyclin exacerbates cyclophosphamide-induced hemorrhagic cystitis

PS-19 Wonseok Lee(Seoul National University)
演題名:NSAIDs induces hepatic steatosis by inhibiting Chaperone-mediated autophagy via LAMP2A destabilization

実行委員長賞 受賞者

P-001 藤本 茉奈(九州大学 薬学部)
演題名:ダイオキシン母体曝露による児の性ステロイド合成不全の機構解析:胎児視床下部での脂肪酸代謝かく乱

P-016 陳 宏斌(九州大学大学院 薬学研究院)
演題名:Death associated protein-like 1 (DAPL1) による精巣への影響: DAPL1 欠損マウスと I-10 腫瘍ライディッヒ細胞を用いた検討

P-037 伊藤 佳祐(東京理科大学大学院 薬学研究科)
演題名:血管内皮細胞においてカドミウムはI κ B αおよびJNK シグナルの活性化による転写因子NF- κ B の安定化,蓄積,活性化を介して金属輸送体ZIP8 を誘導する

P-050 田中 亨(東邦大学 薬学部)
演題名:EGFR/ERK/COX-2/PGI2 経路を介した鉛による血管内皮細胞の パールカン発現抑制

P-055 川野 みなみ(北里大学大学院 薬学研究科)
演題名:リポキシトーシスにおけるCyp4x1 の機能の解析

P-058 荘原 直人(北里大学 薬学部)
演題名:心臓特異的GPx4 欠損マウスの心不全突然死抑制効果を示す抗生剤の同定

P-084 阿部 人和(熊本大学大学院 薬学教育部)
演題名:HIV-1 感染細胞における好気的解糖は質の高いウイルスの形成をサポートする

P-090 坂井 晶紀(日本大学 薬学部)
演題名:Aryl hydrocarbon receptor による非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)の肝線維化制御機構の解明

P-091 冨塚 祐希(昭和大学大学院 薬学研究科)
演題名:パラコート誘発性肺障害における長鎖アシルCoA 合成酵素4の役割の解析

P-098 羽深 友哉(東北大学大学院 薬学研究科)
演題名:セレン含有化合物エブセレンのCOVID-19 治療薬としての作用機序

P-102 井上 貴文(熊本大学 薬学部)
演題名:Podocalyxin はMicrofold 細胞の抗原取込みに重要な分子である

P-113 濵野 修平(東北大学大学院 薬学研究科)
演題名:新規パータナトス阻害剤を用いた神経変性疾患治療戦略の構築

フラッシュプレゼンテーション実行委員長賞 受賞者

学部生の部

P-061 野口 菜都実(岐阜薬科大学薬学部)
  演題名:皮膚感作誘導初期に誘導されるT細胞サブタイプの同定

P-072 高野 紗彩(東北大学薬学部)
  演題名:チロシンキナーゼ阻害薬による致死性副作用発症メカニズムの解明

P-073 蘆田 諒(東北大学薬学部)
  演題名:トランス脂肪酸による細胞老化を介した炎症応答促進機構

大学院生の部

P-014 難波 楓(広島大学大学院統合生命科学研究科)
  演題名:ネオニコチノイド系農薬の発達期神経影響:ミクログリア活性低下と異常神経回路網の形成

P-025 工藤 琉那(東北大学大学院薬学研究科)
  演題名:メチル水銀によるセレノプロテインPのSe-水銀化に起因する抗酸化システムの撹乱

P-085 柳田 翔太(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科)
  演題名:SARS-CoV-2感染による心筋障害モデルの開発とCOVID-19治療薬の心毒性リスク評価
プログラム(日)

(2021.08.21現在)

プログラム(英)

(2021.08.21現在)

要旨(PDF)

(2021.09.01現在)
要旨(PDF)の閲覧にはパスワードが必要となります。
事前参加登録いただいた方には、E-mailにてご連絡いたしますので、そちらをご参照ください。

学会事務局 〒274-8510 千葉県船橋市三山2丁目2-1 東邦大学薬学部衛生化学教室内
E-mail: forum2021eisei@ml.toho-u.jp