フォーラム2025 衛生薬学・環境トキシコロジーフォーラム2025 衛生薬学・環境トキシコロジー

プログラム

環境・衛生部会新人賞 受賞者

A-4(P-057)須藤 千尋(広島大学薬学部)
演題名:
パーキンソン病関連神経毒によるp62核蓄積メカニズムの解明
A-5(P-103)小川 紗羅(東京理科大学薬学部)
演題名:
周期的伸展刺激はカドミウムの血管内皮細胞傷害を増強する
A-7(P-058)鈴木 紗來(東北大学大学院薬学研究科)
演題名:
セフェム系抗菌薬による抗炎症メカニズムの解明

優秀若手研究者賞 受賞者

B-2(P-059)新島 拓也(東北大学大学院薬学研究科)
演題名:
メチルグリオキサールによるフェロトーシス耐性獲得機構の解明
B-5(P-055)畑宮 駿一(広島大学大学院医系科学研究科)
演題名:
トリブチルスズによるCASMを介した新規細胞応答メカニズム
B-9(P-027)髙島 隼人(東北大学大学院薬学研究科)
演題名:
セレン代謝経路の段階的欠損株を用いたメチル水銀のセレン代謝阻害と感受性決定因子の解明

実行委員長賞 受賞者

A-1(P-008)木村 信之介(東北大学大学院薬学研究科)
演題名:
トランス脂肪酸の体内動態解析に基づく包括的な毒性評価
A-2(P-056)藤本 薪二(広島大学薬学部)
演題名:
母親のDHA摂取による胎仔マウス脳内のDHA代謝物量変化とそれらの脳における生理活性解析
A-10(P-073)村松 愛美(名城大学薬学部)
演題名:
LC-MS/MSを用いたRNA中脱塩基部位の絶対定量とDNA修復酵素APE1阻害による増加
B-4(P-108)内山 純(慶應義塾大学大学院薬学研究科/昭和医科大学臨床薬理研究所)
演題名:
腸内細菌由来の超硫黄分子による還元的腸内環境形成とその生理的意義
B-7(P-112)藤原 友(北里大学薬学部)
演題名:
リポキシトーシス実行因子Lipo2は核から細胞膜に移行して細胞死を誘導する
B-8(P-045)中川 胡桃(芝浦工業大学大学院理工学研究科)
演題名:
MK-4変換反応におけるメチル化酵素COQ5の役割と生理機能の検討
B-10(P-123)岩田 紬(東京大学大学院薬学系研究科)
演題名:
ホスホリパーゼAを介した生体膜リン脂質脂肪酸鎖の非対称性の維持機構

日韓次世代シンポジウム・ポスターセッション 受賞者

PS-08 Yusun Shin(Coll. Pharm., Hanyang Univ.)
演題名:
Exploring hybrid molecular descriptors: A feature extraction strategy combining Zernike moments and scalar descriptors
PS-09 Yuki Ishiiyama(Grad. Sch. Pharmaceut. Sci., Kyushu Univ.)
演題名:
Maternal exposure to TCDD elicits megaloblastic anemia in the fetus due to insufficient active cobalamin that disrupts one-carbon metabolism
PS-16 Yujeong Choi(Coll. Pharm., Seoul National Univ.)
演題名:
Impaired chaperone-mediated autophagy induces Trim44 accumulation in the liver
PS-17 Hayato Takashima(Grad. Sch. Pharm. Sci., Tohoku Univ.)
演題名:
Elucidation of methylmercury-induced inhibition of Selenium metabolism and identification of sensitivity determinants using stepwise knockout strains of the Selenium metabolic pathway


(2025.08.18現在)

(2025.08.18現在)

(2025.08.08現在)

要旨(PDF)の閲覧にはパスワードが必要となります。
事前参加登録いただいた方には、E-mailにてご連絡いたしますので、そちらをご参照ください。

(2025.08.27現在)